暮らしをラクして乗り切るアイテム一覧

ドラフト会議2015にいってきた

10月の話なのですが、今年初めてドラフト会議の観覧に参加しました。
え?!あれって見れるの??とみんなに言われたのですが、
あれって9月末くらいに専用サイトから申し込みをして
当選すると一般の人も当日会場に入って、抽選の様子を観覧できるんです。
(イベントの性質上、会場へのご入場は小学生以上に限られています)
もちろん同じ会場には各球団の監督やフロント陣もおり、
間近で見ることができますのでプロ野球ファンには結構人気なイベントらしく
その倍率は15倍近いという噂まであります。
で、私も、今年初めて応募してみたのですが、
ビギナーズラックなのか、さくっと当選メールがきました。うれしー!
当日は15時くらいに会場のグランドプリンスホテル新高輪 
国際館パミールに到着したのですが、そこでいきなり
「ハズレで残ってるといいんだけどな~」
と呟く、日本ハムの栗山監督とすれ違うというハプニング。うれしー!
到着すると、受付にはすでに長蛇の列…
受付時には身分証明書と招待メールのコピーを提出して
かなり厳格な本人確認があります。
で、それが済むとエレベーターの下で記念品を受け取り、早速会場へ。
ブロックごとにまた本人確認があるので、ちゃっちゃと前の方の席をGETし
会議の開始時間まで結構余裕があったので、他のフロアを見に行くことに。
各球団の旗が通路に飾られていたり、別の部屋には大きな野球帽のオブジェに
未来のプロ野球選手へコメントを書けるコーナーや
自分の名前をがドラフトで一位指名されるアトラクション、
ドラフトの抽選箱からくじを引く様子を写真で撮影してくれたりする
楽しいイベントがあり、スポンサーのリポビタンDも配られていて
みんな疲れるとリポDを飲みながら楽しんでました。
早めに行ってしまったので結構時間あるなーと思っていましたが、
けっこうあっという間に待ち時間は過ぎていきました。
で、本チャンのドラフト会議。
その様子はTBSで生放送されていたようで、
うっかり前の方に座ってしまった私は会議中「今、TVに映ってたよ」と
知り合いから連絡がくる始末に…(^^;)びっくりしたよ。
いろいろシステムに不具合が多く待ち時間が長かったり、
引いたくじの中身をちゃんと確認しない監督がいたり、
トラブルだらけの3時間ちょっとですが、
とてもワクワクした気持ちで過ごすことができて行ってよかったなーと思いました。
また来年も時間があったら参加できますように!