親知らずを抜くまでの経緯はこちらをご覧ください。
参考:埋まってる親知らずを抜く?温存?マチマチな歯医者さんのご意見
今回は親知らずを抜く手術1回目直後のお話です。左上の親知らずを抜いた日の当日。
夜、痛くなってきたのでロキソプロフェンを飲んだ!
夜、消毒がかなり染みたので、次は就寝前に飲んでねと言われていた
ロキソプロフェンNa60mgを夕飯後にちょっと前倒しで飲みました。
これは4時間あけて、1日三錠までであれば、タイミングは問題ないようです。
痛み止めが効いてくるまでに1時間くらいはかかるので、
早めに飲んでおくことをお勧めします。
腫れや傷の痛みは時間が解決するものの、ガマンしてても良くないしね。
先生のほうからは、痛み止めが足りなかったらまた出しますから~ということだったし。
以外にも、当日からいきなり食事制限はなかった!
抜いたあとの食事ですが、特に制限はなく、左抜いたので、右側でうまくかんでくださいと言われました。
私の場合、麻酔がよく効いているせいで水を飲むのもこぼしそうな状態。これでは、外には出られない…!
ほっぺもうまく動かないので、この日は近所のスーパーでカゴメが出している野菜ジュレを買ってきて、これでしのぐことに。
治療前に結構しっかり食べておいたつもりだけれど
11時前なので、夜になると結構お腹がすきました。
これを二つ飲んでも何となく物足りない。
けど、とてもご飯も食べれない。
そこで、オニオングラタンスープを作ることに。
オリーブオイルで飴色になるまでよーくタマネギを炒めて、
野菜のブイヨンと薄く切った自家製のごはんパンをいれて完成。
これなら、かまなくっても飲める♪
そして寝る前に再度、痛み止めとムコスタを飲んで朝に。
割とぐっすり眠れたのですが、朝はほっぺの違和感と口が血の味がするので
なんかびっくりして6時くらいに起きちゃいました。
抜いてから20時間が経過…
まだほっぺ痛いし、腫れは見た目ではわからないけど、
口を開けるのも辛い感じ。
この日はヨーグルト100gと牛乳50cc、小さめのアボカド1コを
ブレンダーで潰し、塩コショウで味を調えたスープを作りました。
これも割とトロトロしてておなかに溜まる感じ。
ここでまた痛み止めを飲みました。
翌日、消毒にいきました。
抜いてから24時間が経過…
11時に改めてクリニックに伺い、消毒をしてもらいました。
この時はもうほとんど染みない。
治ってきてるから、このまま3日くらいで治るかな!と言われました。
痛み止め足りなければまた出しますけれど、と聞かれたけれど、
まだ持っていたので、ひとまず。
食事も大変だけど、栄養とらないと治るものも治らないそうなので、
傷をつけないように柔らかめのものをちゃんと食べてねとのこと。
ふーう。というわけで、左側は経過順調です。
来週にもう片方、右側も抜くことになりました。
このあと夕飯と、翌朝(抜いてから48時間目)に再度痛み止めを飲みましたが
それ以降は特に大丈夫そうです。相変わらずほっぺにまだ違和感がうっすらあるけど。
また順次経過を更新したいと思います(。◕ˇдˇ◕。)/
では皆さまよい週末を~
翌日の食事や薬を飲んでいる様子はこちら↓