Web検索でこのページに辿り着いた方は、車両内に荷物を置き忘れてしまって、焦っている方だと思います。紛失時に冷静に行動するのは難しいですが、やれることをしっかりやって手元に戻る確率を少しでも高めておきましょう!まだ諦めないで!
もくじ
電車で忘れ物や落とし物をした場合、見つかる確率は…
電車に荷物を置き忘れてしまった経験ありませんか?目的の駅に到着してホッと駅の改札を出て、ハッと気づいて、ヒッと血の気が引いて、大慌てで駅に戻るものの、電車は既に発車済み。そういうときに限って、高価ではないけど、無いと困るものが入っていたり…。
ちなみに私は電車内に財布を忘れること2回、買い物した荷物を忘れること3回、スマホを落としたのが1回、まったく注意力散漫にもほどがあるだろ…と呆れるレベルでしょっちゅう忘れ物をしていますが、100%の確率で戻ってきています。日本って素晴らしい国ですね。

そして今回は、ディズニーランドにお出かけした際、はじめてのランドに浮かれまくった夫が、買ったばかりの新しいスマホが入ったリュックをJR京葉線の車内の網棚に置き忘れたまま舞浜駅を降りてしまいました。「電車で忘れたんならたぶん見つかるよ~」という楽観的な私とは違い、陰鬱とした表情でせっかくのランドのゲートをくぐるという、けっこうかわいそうな感じで…。結論からいうと、翌朝にはリュックが無事発見され、新品のスマホも手元に戻ってきたわけですが、電車で大事なものを忘れたり、落としたりして紛失したときに、実際にやったこと、やっておけばよかったと感じたことをまとめました。
降車駅の駅員さんに相談。車内をすみやかに探そう
とりあえず気づいたらすぐに駅員さんに連絡しましょう。乗っていた電車・車両の位置などを聞かれます。可能性のある駅・路線で拾得物が見つかっていないか、すぐに電話で確認してくれます。運が良ければ、荷物を置き忘れた列車が折り返して戻ってきますので、戻りの電車が停車中に大急ぎで車内を捜索させてくれることがあります。停車中の短い時間ですので、自分が乗っていた列車の特定が必須です。

夫の場合は、全荷物を私に任せ、ひとりトコトコと舞浜駅へ戻り、駅員さんに相談したそうです。胸には「My 1st Visit」のデビューシール。「超恥ずかしいんだけど~」と泣きっ面でした。
当日は、風が吹いただけで止る武蔵野線の影響で、京葉線もダイヤが乱れ、私たちが東京駅から乗った電車がどこ行きだったのかも定かでなくなってしまっていました…。ただ、乗っていた位置は分かっていました。戻りの電車が1時間後に来るというので、夫はディズニーランドに入園して1st Visitの雰囲気だけ味わい、すぐさま舞浜駅に戻ってくるというユニークな行動をとりました。

そのころ私は、しっかりニューイヤーパレードをシンデレラ城の真ん前という特等席で満喫しました。ミッキーもミニーもかわいかった。
戻ってきた上り電車。夫は乗っていたと思われる車両を懸命に捜索するも、網棚にリュックはなく、ショックが深まるばかり(停車中に1両だけ捜索させてくれたそう)。舞浜駅の駅員さんがいろいろと電話してくれましたが見つからず、お問い合わせセンターの電話番号(050-2016-1601)をもらって駅を後にしました。
◆コロナ禍の忘れ物。車内捜索は自分でやる
ちなみにかつて私が電車に忘れ物をした際は、JRでも東横でも駅員さんが車内捜索をしてスグに見つけてくださいました。が、現在(JRでは)コロナの影響なのか、車内捜索は実施していないそうです。だから、こうして電車の当てをつけて、自分で探しに行く感じになる様子。
JR東日本お問い合わせセンター(お忘れ物)へ電話
降車駅でやるべきことをやったら、後は忘れ物の問い合わせセンターへの電話を繰り返します。落とし物の特徴を伝えると、その時点での拾得物情報を照会した上で、目的物の有無を回答してくれます。JR東日本の各駅・路線で見つかった忘れ物の情報を一元管理しているとのことで、問い合わせ先が一本化されていて便利ですね。
参考までに、センターのURLです ⇒ https://www.jreast.co.jp/info/lost.html
注意点としては、仮に問い合わせした後に荷物が届けられても、JR側から連絡が入るわけではないので、度々問い合わせる必要がある点です。最終的に見つかったとき以外は、問い合わせ時にこちらの連絡先を聞かれることもありませんでした。

さて、夫はというと、ディズニーランドのアトラクション待ちなど、隙あらば電話をかけてました。楽しいマークトウェインの中でも電話。ってか、スマホ2台持ちしててよかったです。
メインのスマホの履歴には約2時間おきに050-2016-1601への発信が残っていました。ウケる。ときどきつながるまで時間がかかったりもしたようですが、問い合わせ自体は一刻を争うわけでもないので、特に気にならないレベルです。

そのころ私は、クラブミッキーを鑑賞し、ホーンテッドマンションも待ち時間ゼロで楽しみ、新しくできた美女と野獣エリアでおおはしゃぎ。気の毒な夫にはガストンのTシャツを買ってあげたりしました。
日は暮れ、夫は肩を落とし、失くしたリュックは当日中には見つからず…。
JR東日本の「お忘れ物チャット」で問い合わせもしてみた
JR東日本のHPで忘れ物関係のページを見ていたら、「お忘れ物チャット」なるものがあったので、こっちも使ってみました。
出典:https://lost.jreast-chat.com/
紛失時の状況や忘れ物の特徴をチャットボットとやりとりして入力すると、それを受けて、センターの職員の方が調査してくれる模様です。自動で照会してくれたら面白いなぁと思ったのですが、現時点では大部分が人手のようですね。チャットで入力した後に、メールで更問もきました。数時間後に「現時点では見つかりませんでした」との連絡がメールで入りました。
電話での問い合わせと同様に、チャットの内容(落とし物の特徴とか状況とか)を確認して捜索した時点での回答を受領できるに過ぎず、その後に届けられた荷物について、先方から連絡が入ることはありません。再度チャットで入力する必要があります。よって特に使い勝手がよい機能というわけではありませんが、そもそも頻繁に問い合わせる必要もないので(紛失した直後は気が動転して何度も問い合わせてしまいますが)、チャットで当日と翌日に1回ずつ問い合わせれば足りるのかも知れません。特に、頻繁に電話する時間的な余裕がない方にはおススメです。
電車の忘れ物は何日後に発見されることが多いのか?
◆紛失した翌日に電話&チャットでの問い合わせを再試行
お問い合わせセンターのオペレータの方曰く、忘れ物の届け出・システム登録の都合上、紛失当日はなかなか見つからず、翌日になって見つかることが多いそうです。2日後となると可能性は高くないそうですが、翌日であれば十分にチャンスはある、とのことでした。電話越しでも分かるほどに落ち込む夫を励ますために言って下さったのかも知れませんが、実際に拙宅の場合は翌日に見つかりました。
ちなみに、何度も電車で落とし物をしている私は、すべて当日中に発見されています。駅員さん、ありがとう。
◆電車の清掃のタイミングで発見され回収されていた…!
紛失した翌朝にセンターへ電話したところ、前日(紛失当日)の午後に新習志野駅(舞浜駅から5駅ほど)にて清掃時に回収されていたとのことでした。今にも泣きだしそうな表情でアンバサダーホテルのミッキールームに泊まり、大好きなラウンジでも無理しながら作り笑いでコーヒーを飲んでいた夫。朝食で、発見の一報を受けると、一気にテンションが爆上がりしてて、それもいい思い出になりました。

ハハッ、忘れ物見つかったヨッ!よかったヨ~、アハッ♪(ミッキー風)
そして、軽やかなステップで新習志野駅に向かったのであります。時間も交通費もかかるので、比較的近い駅で助かりました。
そのころ私はイクスピアリのア・ル・ロイックで激うまクレープを食べていました。あそこ超おいしいよ。
スマホの位置情報をオンにさえしていれば…「デバイスを探す」
Androidの「デバイスを探す」機能では、Googleアカウントにログインした状態で、かつ、スマホの位置情報をオンにしておくと、Google上で簡単にスマホの位置を確認することができます。
夫の場合、新しいスマホをリュックに入れていたので、この機能さえ使えれば、早期に在りかを特定できたのですが、バッテリーの持ちを優先するあまり、位置情報をだいたいオフにしていたため、探すことができず…。「痛恨~」と涙目になっていました。これ以降、デバイスの位置情報は常時オンにしているようです。
警察署・交番に遺失届出書を提出(←今回は提出せず)
駅員さんからは交番に届けられている可能性もあるので、最寄りの警察署等へ届け出ておくように言われました。車両内での置き忘れなので、交番に届けられることは少なそうですが、少しでも発見のチャンスを拡げるために、やっておく方がいいんでしょうね。
夫の場合は、紛失の翌朝に見つかったので、警察署等への対応は行いませんでしたが、紛失翌日に見つからなかったら、届け出ようと思っていました。
落とし物がちゃんと戻ってくる!日本はいい国
車両内に荷物を置き忘れると本当にガッカリしますが、それなりの確率で見つかるものでもあります。少しでも確率を高めるために、やれることは限られていますので、しっかりとやっておきましょう。
ほかにも<くらしのヒント / LIVING>では、 実際に使ってみたり食べてみたりしながら、「本当にイイナ!」と思ったものを私なりの目線で紹介しています。キッチン用品、グルメ、家事アイテムなど主婦ならではの厳選商品やアラサー大人女子におすすめしたい美容情報までもりだくさん♪