よく分かってないけど仕事でVPNを使っている人です
これまでお客さんに指示されるがままに指定されたVPNへ接続をしてきましたが、私はそんなこだわりはない部類の人間です。
●VPNってそもそも何?
わかっているようでわかっていないVPN。Virtual Private Networkの頭文字でそのまま訳すと「仮想プライベートネットワーク」なんですが、「仮想的な専用回線」とか「入口を隠したトンネル経由」なんて表現されることもあります。簡単にいうと、私からは便利にインターネット接続ができる一方、他の人からは見られることはない、といったネットの世界のプライベートなバーチャル空間という感じですね。
接続も簡単!NordVPNの安全性や危険性は?
このたび、「NordVPNを使ってみて」と提供いただいたので、早速いろいろ試してみました。
●とにかく簡単
VPNって設定がやたらと難しいことが多いです。以前、少人数(10名程度)でVPNを使う機会があったのですが、設定が複雑すぎて、実際につなぐことができたのが2名だけでした(汗)。セキュリティ云々の前に仕事に入れないという本末転倒なことに…。
そのイメージでいたので、NordVPNの接続の簡単さには驚きました!①軽めのアカウント作成を行った後に、②対応アプリをダウンロードして、③登録したメールアドレス宛に6桁の認証コードが届くので、それを入力するだけ♪とてもとても簡単。ネットリテラシーの高くない私でも迷うことなくすぐに接続できました!
出典:NordVPN公式サイトより
いろいろと設定を変更するとさらに便利に使えるようですが、全部おまかせの初期設定(自動接続)でもスムーズに接続できており満足です。
●遅くならない
VPNはトンネル経由なので、安全だけど少し遅い、そんなイメージのかたも多いかと思います。せっかく仕事で使いたいのに、読み込み中のまま進めずにイライラしたり。知人の会社はVPNサーバが脆弱なためテレワークに対応できず、会社のVPN接続できる社員を社員番号の偶数奇数で分けたりしていました。
NordVPNのサーバーではつながらない事態はそもそも生じませんし、インターネット速度も遅くなるような感覚はありません。実際には何かしらの影響を受けているのかも知れませんが、VPN接続していることを忘れるレベルで差がありません(データでは上りはNordVPN接続の方が速いという…)。セキュリティのために速度を犠牲にする必要はもうなさそうです。
●脅威対策が魅力的
HP情報によると、NordVPNはマルウェアや有害サイトなどからも守ってくれる機能がついているとのこと。しかもVPN接続してなくてもファイルをスキャンしたり、悪質サイトをブロックしてくれる模様…。
出典:NordVPN公式サイトより
むむっ、これってかなり重要なのでは!?セキュリティの点では、VPNは個人情報を他人に見られないようにする役割なので、ウイルスや悪質Web対策は全くの別物。それが一体化しているということは、もはやウイルス対策ソフトは不要であるということなのでしょうか?
NordVPNのHP上には『かつてウイルス対策ソフトの仕事であったものがNordVPNの機能の一部に加わり』とありますので、NordVPNにその役割も担っていただくことができそうです。結構高かった割に、たびたび不調をきたす某N先生(更新ファイルのDL中にド派手にPCごとフリーズ)。いよいよ、N先生ともお別れか!?VPNがウイルス対策をまかなってくれると家計的にはかなり助かります!
ちなみにWindows版アプリでは次のような管理画面。
出典:NordVPN公式サイトより
他の機能もそうですが、基本的に「オン/オフ」を選択するだけで設定できるので、難しい知識は必要ありません♪とにかくおまかせできる、といのがNordVPNの魅力です。
●その他の特長も見逃せない(特にクラウドストレージ)
簡単に接続できて、速度も十分で、ウイルス対策までしてくれる万能型のNordVPNですが、その他の機能も大変魅力です。
特に、月額880年のコンプリートプランには、1TBの暗号化クラウドストレージがついてきます。ストレージの料金だけだったとしても十分にリーズナブルな価格で、高品質なVPNが利用できるということです!1TBあれば仕事関係のファイルは全て格納できそう(プライベートの写真・動画を全部入れるのは無理か)。
ちなみにAmazon Photoで1TBの容量を追加しようとすると、月に1000円以上かかりますので、これがいかにお得かご納得いただけるはず。
また、NordVPNには「メッシュネットワーク」と呼ばれる、限られたデバイス間での安全なネットワーク環境が用意されており、仕事仲間などのメンバーに限定して運用することが可能です。お仕事関係だと特に情報管理に気を遣いますからね。
このメッシュネットワークですが、例えば出先から自宅のノートPCやデスクトップPCに接続することで、気軽にNAS感覚でアクセスすることが可能です。わざわざメモリーにデータを移して持ち歩く必要がないんですね♪
おまかせなのに高品質。多様化する働き方の強い味方
NordVPNを使用してみて一番感じたのは、「全部おまかせなのに、プロが設定したみたいに高品質」ということです。初期設定のままで何も困ることがなく、すぐに使える、というのは、私のようにあまりこの手の専門知識を有さない層にはぴったりです。
また、テレワークとFace to Faceのハイブリッド型の働きかたが多くなってきている昨今、セキュリティ対策、クラウドストレージ、メッシュネットワークなど必要な機能を全て提供してくれている点も高評価です。接続するデバイスの種類も問わないとのことなので、デスクトップPC、ノートPC、スマートフォンなど、うまい使い分けもできそうです。
以上、今回はNordVPNをあれこれと触ってみました。試用中は差分を確認するためにいろいろとチューニング・設定変更などをしましたが、基本的に初期設定で十分でした☆
今回ご紹介したのは<NordVPN>です。
公式サイトには、海外で高額なデータローミング通信料金を回避するためのヒントなども掲載されていてとても勉強になりました。海外出張が多い人もぜひチェックしてみてくださいね。