2020年9月26日(土)→2021年4月11日(日)の期間限定で開催されている和菓子の「とらや」とフランス菓子界を牽引する「ピエール・エルメ・パリ」の展示<ようこそ!お菓子の国へ ―日本とフランス 甘い物語―>を見に行ってきました。
伝統の甘い世界に浸る!テーマは“日本とフランスのお菓子くらべ”
場所はとらや赤坂店の地下1階にある「虎屋赤坂ギャラリー」です。「とらや パリ店」40周年を記念した展示で、ギャラリーの中に入るとこんな感じのかわいらしい世界が広がっています。
◆歴史が古い!お菓子の魅力
すぐに目を引くのがこのお菓子の年表。上段が日本、下段がフランスで、それぞれのお菓子のヒストリーが年表になっています。
天皇や将軍など時の権力者に愛された和菓子や虎屋の歴史と同じように、フランスでも王妃たちが愛したという逸話の紹介も。歴史の本とはまた一味違った、有名人たちのおやつ事情を知ることができるかも。
和菓子も洋菓子も!職人さんこだわりの道具がすごい
会場の奥には、お菓子作りに欠かせない道具も展示されています。
◆季節を彩る和菓子の型
これは生菓子や押物などの記事を打ち出すときに使われる木彫りの型です。季節感あふれるモミジの葉の型も。
こちらは羊羹を作るときの型。上は、羊羹のたねを流して象る瀬戸物で出来ています。下は羊羹をいろんな形に抜き取るタイプの型。
◆アートセンスが高い洋菓子の型
これは復活祭の卵(イースター・エッグ)を運んでくるウサギのキャラクターであるイースターバニーのチョコレートをつくるときの型。けっこうリアル。
「la cerise sur le gâteau」(ラ・スリーズ・シュール・ガトー)=日本語に直訳すると、”お菓子の上のさくらんぼ”というデザイナーのヤン・ペノーズと作った独創的なケーキを作るためのシリコン型。ちょう芸術的。
ほかにも材料のこだわりや海を渡ったお菓子とそこに携わった人たちのプロフェッショナルなお話など、日本とフランスはぜんぜん異なる文化のようでありながら、似ているところも多かったりして見ごたえ抜群でした。
3階の虎屋茶寮でほっこりする冬の喫茶タイムも
展示のあとは、3階のカフェでお茶。目の前には豊川稲荷。外苑のほうまで見渡せるとても気持ちがイイ場所です。この日は、お稲荷さんのお詣りもしたかったので、キツネのぬいぐるみと一緒でした(笑)
◆冬に食べたい私のおすすめは白小豆のお汁粉
超絶おいしい白小豆のお汁粉。普通は白餡って、いんげん豆を使って作られているのですが、これはちゃんと白小豆が使用されているんです。
白小豆は生産量が少なく、希少な材料。気軽にお汁粉で食べられるのは虎屋ならでは。これもギャラリーに展示されていたんだよ。
◆歴史を感じるとらやの葛切
冒頭の年表では室町時代よりも前に紹介されていた葛切り。とらやは葛粉を100%なので、口に含む瞬間の香りから噛み応えの弾力から、もうけた違いのおいしさでした。私、葛切が大好きなんですけれど、とらやのが一番好き。
というわけで、お菓子を通して、あま~いひとときを堪能できる赤坂のとらや。ギャラリーの展示とあわせて、近くへお出かけの際はチェックしてみてくださいね。
今回ご紹介したスポットは<とらや 赤坂店>です。
住所:東京都港区赤坂4丁目9−22
TEL:03-3408-2331
<ようこそ!お菓子の国へ ―日本とフランス 甘い物語―>の展示は2021年4月11日(日)まで。入場無料です。
▼スグ向かいのパワースポット
七福神めぐりもできる!<豊川稲荷東京別院>