暮らしをラクして乗り切るアイテム一覧

レンジでチンして肩・腰ぽかぽか♡すみっコぐらしのゆたぽん

起きるのがツライ季節になりました。毛布にくるまったままずーっとぬくぬくしていたい。さて、超低血圧な私が冬に愛用している<ゆたぽん>っていう温活アイテムがあるのでご紹介します。もう10年くらい前から使っていたのですが、新しいのに買い換えました。

電子レンジでチンするだけ!温かさが30分続く

使い方は簡単。文字の書いてある面が内側になるように折りたたんで、中身が平らになるようにして600Wの電子レンジで2分温めるだけです。

レンチンするだけ!すみっコぐらしのゆたぽん。

※500Wなら2分10秒、700Wなら1分40秒になります。

あとはこうして温めたい患部に乗っけておくだけ。超簡単。温かさは約30分持続するので、温めながら本を読んだりお茶を飲んだり、掃除や洗い物をしたりと、時間を有効に使えるのも嬉しいポイント。

◆新しいゆたぽんの中身はあずき+セラミック

古いゆたぽんって、中身たぶんあずきだと思うのですが、新しいやつはセラミックも入ったので、今まで以上に蒸気のぽかぽか具合が長続きするようにもなった気がします。

◆何度も繰り返し使えるから経済的

10年前に買った私の古いゆたぽん。

これ、10年前くらいに買った昔のゆたぽん。物持ちが良すぎる私は、毎シーズンどころか、肩こり腰痛がひどい時に1年中使っていました。メーカーは365回使えると言ってますが、もっと使えるのでめっちゃコスパいいです。

◆首元までしっかりカバーされる形状になった

すみっコぐらしのゆたぽんがかわいい。温活女子におすすめ。

昔のゆたぽんに比べると、首の部分の面積が広くなったので、襟足のすぐ下くらいまでしっかり温めることができます。

すみっコぐらしのイラストがめちゃめちゃかわいいです。

生理痛もラクになる!肩だけでなく、腰にも使える

私が愛用しているのは首・肩用のゆたぽんですが、これ、うつぶせ寝になって腰の上にのせておくのもおすすめです。

目元用もあります。職場ではホッカイロがわりにも使えるサイズ感。

◆朝使うと、全身にしっかり血が巡る

すみっコぐらしのゆたぽんを使ってみた。

腰・首ようは大きさがしっかりあるので、腰のあたためにも効果的。腰にしっかり熱が入ると、全身のエンジンがかかる感じで気持ちいいですよ。足の指先が冷えやすい人も、ぜひ腰のあたため、試してみてほしいな。生理のときとかおなかが痛い時も下腹部に乗せてしっかりあたためると、痛みがおさまるのが早い気がします。

薬より、体への負担も少ないので、女性はもちろん、お子さんやお年寄りにもおすすめ。

たっぷりの蒸気で全身ポカポカ温まろう

ほぐれる温水蒸気!レンチンのゆたぽんすみっコぐらしのパッケージ。

パソコン仕事や家事のあとに、肩まわりのコリがひどいなぁというときは、ゆたぽんであたためると血液がしっかり巡ってほぐれます。マッサージも気分転換になるからいいけれど、すごく簡単にできる自宅ケア!すみっコぐらし以外にもリラックマとかもありました。おうちに1個あるとすごく助かりますよ。

【INFO】

今回紹介した商品は<リラックスゆたぽん>です。

あずきとセラミックによるたっぷりの蒸気でじんわりあたためることができます。

冬の温活にはコレもおすすめ!

冬の朝は!キティちゃんの鉄玉子で自宅で簡単アーユルヴェーダ

ほかにも<くらしのヒント / LIVING>では、「本当にイイナ!」と思ったものだけを主婦目線で紹介しています。キッチン用品、グルメ、家事アイテムなど主婦ならではの厳選商品やアラサー大人女子におすすめしたい美容情報までもりだくさん♪