すっかり夏の陽気ですね。5月にして早くもタンクトップで過ごしております。夫も家で在宅勤務をするようになって、自宅での水分消費量が激増中。

夫婦ともにお水は炭酸派なので、少しでもコスパよく暮らしたいと思い、家にわずか数秒で炭酸水が作れるという炭酸水メーカー「ソーダストリーム」を導入してみました。実際に使ってみた感想をご紹介したいと思います。

もくじ
ソーダストリームのガスと専用ボトルの取付方法

到着して一番驚いたのは、その大きさ。私が思っていたサイズの2割くらい大きかった。隣のデロンギのケトルや日立の5合炊き炊飯器などのキッチン用品と比較しても背の高さや幅など、この絶妙なサイズ感がお分かりいただけると思います。それでは、ガスシリンダーから取り付けていきましょう。

専用のガスシリンダーのキャップを外して、本体を斜めにしてセットしていきます。

説明書の通りにやったら、不器用な私でもすぐにできました。

ガスシリンダーの口の部分がねじのようになっているので、クルクル回していきます。

こんな感じでぴったりはまったらOK。
◆コンセントは不要です!

あとは専用ボトルに水をいれて斜めに差し込んだら、奥へ軽く押し込みます。

うえのボタンを押すと、ジュワっとガスが注入されて無事に炭酸水の完成です。

てっきりコンセントが必要なのかと思って、この場所で試しましたが、電気はいりません!ちょう勘違いしてた。

ボトルを外すと、シュワっとすごくいい音がしました。出来立ての炭酸水、すっごくおいしい。
注意ポイント:専用ボトルは食洗器や高温洗浄NG
出典:わずか数秒で炭酸水が作れる世界No.1炭酸水メーカー「ソーダストリーム」
主婦目線で気になるのは、専用ボトルで作らねばならない点です。お手入れ方法は、中性洗剤をつけたスポンジとかで洗えばいいだけなのですが、毎回手洗いせねばなりません。すすぐ程度でも大丈夫だけれど、手洗いが気になる人は、ソーダストリーム公式サイトで、ご自宅の食器洗い機の温度などを確認して、耐熱温度で対応できそうなモデルのボトルを選ぶ方がいいと思います。
浄水器やウォーターサーバーのお水でも大丈夫

お水は水道水でもいいし、浄水やウォーターサーバー、ペットボトルのミネラルウォーターの水でもなんでもOKです。ただ炭酸は冷たい方が美味しく感じるので、温度管理されているウォーターサーバーとか冷蔵庫に入れておいたミネラルウォーターの水とかがおすすめ。

ソーダストリームは炭酸水の量を調整できる!強弱をつけて楽しもう
「ソーダストリーム」のいいところは、プッシュ時間の匙加減で、強炭酸にも、微炭酸にも調整できるところがイイなと思いました。取扱説明書には、「炭酸注入ボタンを2秒下までしっかり押してください」と書いてあったのですが、もともと炭酸が好きな人にとっては、これだとかなり弱く感じるかもしれません。
◆ガスシリンダー1本でどのくらい作れるか?
公式サイトによると
ガスシリンダー1本で約60Lお作り頂けますので、0.5Lペットボトル約120本分の炭酸水をお楽しみ頂けます
引用:わずか数秒で炭酸水が作れる世界No.1炭酸水メーカー「ソーダストリーム」
と記載がありました。
たぶん、これは2秒で作ったときの目安なので、強めの炭酸が好き!という人が使うと、もっと早いタイミングでなくなってしまうと思います。

そこで、今回は、有名な炭酸水を3つ用意し、ソーダストリームで作った自家製炭酸と飲み比べをしてみました。
ウィルキンソン・ペリエ・サンペレグリノ・ソーダストリーム比較

ソーダストリームには、うちでいつも買っている岐阜の天然水(鉱水)を冷やしたもので試しました。プッシュ時間は通常の2秒。それではさっそく飲み比べ!
◆一番炭酸が強いのはウィルキンソン

飲んだ瞬間にジュワっとした味わいを楽しめるウィルキンソンはやっぱり炭酸水の王様!このクセのないジュワは、やっぱウイスキーに一番合うと思う。純水がベースになっているのも特徴です。
◆爽やかな飲み心地のペリエ

南フランス・ヴェルジェーズのペリエは、あのナポレオンが「フランスの誇り」とたたえたことでも有名です。今回の4つのなかでは、ミネラル感も強くて一番飲み心地が爽やか。お風呂上りにおすすめ。
◆食事に合わせやすいサンペレグリノ

ミラノの北東にあるサンペレグリノ・テルメの発砲水サンペレグリノは、泡が細やか。あと、拙宅ではこの500mlのボトルを大量に購入(そのほうが安い!)して、日常的に飲みなれているのもあって、個人的には、このサンペレが一番好みでもあります。食中の炭酸水はやっぱ、これだよ。
◆気軽に飲めるソーダストリーム

2秒のプッシュだと、炭酸の強さレベルでは、サンペレグリノと同じか、押し方によってはやや弱いくらいでした。夫が勢いよく10秒くらいプッシュしたらいきなりウィルキンソンレベルの強さにもなるので、本当に使い方のバリエーションをいろいろ試せるのがソーダストリームのいいところだと思います。
結論:ソーダストリームのコスパは、好みの炭酸量に左右されてしまう!
というわけで、ガス1本で何リットルの炭酸水が作れるのか?

ウィルキンソンくらいの強い炭酸が好きな人は、たぶん通常の目安より早くガスを使い切ってしまうかもしれません。あと、私がプッシュすると、力が弱いせいか5秒くらい押してもサンペレくらいがやっとでした。でも、作るたびに、いろんな強さの炭酸水を楽しめるのはすごくいいと思います。
コンセント不要なのもいいところ。職場とかテーブルの上など、どこでもこのソーダストリームを置いておけば、いつでも気軽に炭酸水が作れます。
◆ソーダストリームのおすすめの飲み方はカルピスソーダ

ソーダストリームの炭酸水で、カルピスソーダつくったら、すごく美味しかった!どの炭酸水よりも、私が2秒プッシュしたちょっと弱めなソーダストリームの炭酸が一番美味しくつくれる!夏はシュワっとしたカルピス。親子でカルピスたっぷり消費する家庭にもおすすめの炭酸マシーンです(*^_^*)
今回ご紹介したキッチンアイテムは<ソーダストリーム>です。
ネットショップからも買えますが、公式から買うと、保証面が安心です。

女優の上戸彩さんがCMしてて、気になっていた商品!家で気軽に炭酸生活を始めてみたい人にぴったりです。
ほかにも<くらしのヒント / LIVING>では、私が「本当にイイナ!」と思ったものだけを主婦目線で紹介しているレビュー記事がもりだくさん。キッチン用品だけでなくグルメ、家事がラクになる便利家電からおすすめの本など主婦ならではの厳選商品やアラサー大人女子におすすめしたい情報がいっぱいです。