今年は春に体調を崩してバタバタしたこともあって、もう「無理をしない」がテーマになってます。
もくじ
主婦が家事代行サービスを頼んでますが、何か?!
私は自分の母親が専業主婦で何から何まで家事をひとりで頑張っていたのを間近で見て育ったので、なんとなく、家の中のことは女が頑張んなきゃ!と刷り込まれてる部分があるのですが、その母親は若くしてガンになり亡くなってしまったので、今となってはあの生き方を肯定しにくいんですよね。自己犠牲のうえに成り立つ幸福なんてない。でも、日本の文化って、なんかそういうのが未だに美徳とする傾向が強くて苦手です。
仕事と家事と、なんなら育児や介護まで…、100%のフルパワー使ってこなしたら死ぬってば。
私の場合、今の仕事はとっても気に入っていて毎日楽しくてしょーがないので、家事はある程度諦めて、思い切って外注してみることにしました。
◆掃除、洗濯、料理、整理整頓…家政婦さんに何をお願いしよっか

衣食住において、日本人は「食」を重視することが多いと言われています。私も例にもれず、この3つなら、食べることが一番大事。家が散らかってても、服がイケてなくても、ぜんぜん気にならないけれど、おなかがすくのは我慢できない。しっかり栄養をとって私自身が元気でいることが、家族の幸せでもあると考えているくらいです。
だから夫とも相談して、限られた予算のなかで家事を外注するのであれば、作り置きおかずを大量に作ってもらって、料理の負担を減らすことにしようということになりました。
家事代行で料理をお願いして2か月…。作ってもらってるメニューは?
春にから家事代行をお願いしてみて、今ちょうど2か月がたった感じです。結論からいうと、めちゃくちゃイイ。
わが家の冷蔵庫には、毎週、家政婦さんが大量に作り置きおかずをストックしておいてくださるので、レンチンしてお皿に盛るだけでいつでも手作りのものを食べられるようになりました。
◆根菜中心のメニューでカラダの循環をよくしよう
メニューは毎回、根菜類中心のおかずをお願いしています。筑前煮とか肉じゃがとか大根のに漬けやキャロットラペとか…。
肉とか魚のおかずは、デパ地下やスーパーのお惣菜コーナーなんかでもそれなりにメニューが充実しているし、まぁまぁリーズナブルに買えると思うのですが、野菜系のお惣菜ってたった100gで500円とかしちゃったりして、主婦目線で勘定すると割高感があるのよねぇ…(;^_^A
でも、家政婦さんに根菜類の作り置きをタッパーに大量に作っておいてもらえれば、100gといわず、毎日たっぷり野菜を食べられるのでけっこうコスパがイイなと思いました。なにより食物繊維たっぷりだから、野菜中心の作り置きのおかげでカラダの調子もどんどん良くなる。

今日は高野豆腐の煮物ときんぴら、棒棒鶏とポトフをお願いしたんですがどれも自分で作るのとはまた少し違った味付けですごくおいしい。誰かに本気で作ってもらったお料理ってやっぱイイです。
自分たちのライフスタイルにあった家政婦さんに出会えるかどうか…

こればっかりは運だと思うんですよね。おいしいと思える味付けをしてくれる家政婦さんに出会えるかどうか。何品も作っていただいたところで、おいしくなければ困るしさ。
はじめに家事代行の会社側へ「とにかくお料理が上手な人。作り置きおかずのバリエーション豊富な人」といった具合でこちらの希望を細かく伝えていたこともあり、幸い、一発目でいい人に出会えました。
毎回、うちにある道具と調味料を使って、ささっと手際よく料理しながら、味付けも塩加減や濃さの確認を丁寧にいれてくださるので、どれもおいしく食べきっています。アタリ・ハズレはあるだろうから…と思っていたのですが、結局これからも継続でお願いしようということになりました。
◆材料はネットスーパーで注文しておいて作ってもらうだけ
作ってもらいたいおかずにあわせて材料は、近所の成城石井やネットスーパーなど買って自分で準備をしておいてます。だから家政婦さんにはとにかくお料理を作ってもらうだけ。買い物代行をお願いするとその分、追加のチャージもかかっちゃうからね!そのほうが効率いいでしょ。
▶<東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県>おすすめ宅配&配食サービス比較
家事代行サービス比較!主婦に人気の行業者3社
というわけで、仕事がんばりたい!という女性は家事代行を試してみる価値はオオアリだと思います。住んでいる地域やお願いするサービスの内容によって、いろいろ状況は変わってくると思いますが、割と評判のいい会社を下に貼っておきますのでぜひ参考にしてみてください。
◆業界トップクラスのスタッフを擁する「ベアーズ」
日常のお掃除から、お料理、買い物、洗濯、アイロン掛けなど家事全般をオーダーメイドで対応してくれます。業界トップクラス5200人のスタッフ体制で土日・定期サービスの利用もお願いしやすいと評判です。スタッフは全て直接雇用という点も安心感があっていいなと思いました。
◆定期専門サービスの「アールメイド」
長くお願いしたいと考えている人には定期サービス専門の家事代行業者「アールメイド」も。お試しは定期利用を検討している人用の限定コースがあります。トライアル利用前には打ち合わせも。掃除・洗濯・片付け・料理などの充実した研修やOJT教育をしていて身元保証のしっかりとしたスタッフが対応してくれます。
◆プロフェッショナルの清掃事業者kirehapi(キレハピ)

家事代行とはレベルの違う技術力で、手に負えない場所も徹底的に清掃してくれる業者です。ネットだけで、リアルタイムで、自分のタイミングで!普段手の届かないエアコン・換気扇・水回りなどプロのお掃除でピカピカにしてくれます。私はお掃除が超苦手なので、こういうピンポイントのサービスも助かりますよね。
とにもかくにも、仕事をがんばる女性にとって、家事両立を本気でやるのはなかなか大変。上手に人の手を借りながら、自分の時間を確保していきましょう。自分の人生なんだから!
ほかにも<くらしのヒント / LIVING>では、 私が使ってみたり食べてみたりしながら、「本当にイイナ!」と思ったものを自分なりの目線で紹介しています。キッチン用品、グルメ、家事アイテムなど主婦ならではの厳選商品やアラサー大人女子におすすめしたい美容情報までもりだくさん♪