在宅でのテレワークが推奨されている今年の冬。オフィスビルとの建物としての構造の違いのせいか「家が寒すぎー!」って悩んでいたりしませんか。今回は私が実際に使っている、在宅勤務のご家庭にとってもおすすめな寒さ対策アイテムをご紹介します。エアコンの乾燥がとにかく嫌いなので、しっとりあたためる系のものを厳選してみました。
もくじ
空気をあたためる!デロンギのオイルフリーヒーター
![デロンギのオイルレスヒーターは空気を汚さないし乾燥もしない!](https://asosuna.com/wp-content/uploads/fc648fc77c8ce472ef662fe1de8d35f2.jpg)
デロンギのオイルヒーターというと「電気代が高い!」と敬遠されている人も多いかと思いますが、最近はオイルレスのオイルフリーヒーターという最新家電が登場しているんです。
![最新オイルレスヒーターの電気代が高いってホント?](https://asosuna.com/wp-content/uploads/1c31ae27fd35562b532dd7d9ee573b8f.jpg)
従来品よりもエコで電気代もグッと抑えられる仕組みになりました。それでいて、パワフルに空気をじんわりあたためる効果は変わらず。無風なので空気も汚れないし、赤ちゃんがいる家庭にも人気。私は仕事部屋用に小さいタイプを買ってみたのですが、コンパクトなので、料理するときはキッチンへ、寝るときは寝室へ、コロコロ転がしながら移動させて使ったりするのもアリだと思います。
▶ゼロ風暖房でぽかぽか<デロンギ>オイルフリーヒーターで電気代も安い?
寒さからくる肩こり対策に!ゆたぽんで体の熱をチャージ
![すみっコぐらしのゆたぽんがかわいい。温活女子におすすめ。](https://asosuna.com/wp-content/uploads/0cab8819f709b26bebc06a7a250c70ae.jpg)
電子レンジでチンするだけ。湯たんぽではなく、あずきとセラミックが入っている「ゆたぽん」は、肩だけでなく、腰やひざなどにも使えてすごく便利です。
![電子レンジでチンして肩をあたためる「ゆたぽん」。](https://asosuna.com/wp-content/uploads/f89c36381e10a5b53f76c2a1ab130ce2.jpg)
朝はこれを首に乗っけたまま掃除や洗濯をすることも。体中の血のめぐりがよくなって、しっかりエンジンが入る感じがして大好きなアイテムです。すみっコぐらしのイラストもかわいいので気に入ってます。
デスクワーク中の足元の冷え対策に!一人用ホットカーペット
![操作簡単![山善] ミニマットが人気です。](https://asosuna.com/wp-content/uploads/59a555dd804f5ddf5c5c6160d3b13f52.jpg)
やわらかい肌触りの山善のホットカーペット。1時間あたり約0.37円という電気代の安さも魅力です。在宅ワーク中、PCみながら座りっぱなしという人にちょうおすすめ。
![在宅ワークに欠かせないアイテムになった[山善] ミニホットカーペット1人用。](https://asosuna.com/wp-content/uploads/206724329cd852f61922e810e056a0a5.jpg)
私は、家では裸足(リラックスできていいよ)なんだけど、足元にこれを1枚敷くだけで、ぽかぽかして毛並みもやわらかいから、素足がとっても気持ちいいです。
▶1日の電気代10円以下。在宅ワーク中も[山善]のホットカーペットでぽかぽか
鉄分をチャージできる!家で簡単アーユルヴェータの白湯
![南部鉄器の鉄玉子。](https://asosuna.com/wp-content/uploads/35cfa0f946448e0764d167e398058ae2-700x465.jpg)
私は貧血気味なので、南部鉄のキティちゃんとかをいれて沸かした白湯を飲んだりもしてます。やり方はすごく簡単で、お鍋ややかんのなかにミネラルウォーターと鉄玉子を一緒に入れてぐつぐつ煮て飲むだけ。
![鉄玉子でアーユルベーダ!](http://ponchinamary.up.seesaa.net/image/DSC01869-thumbnail2.jpg)
火のパワーとともに鉄分がしっかり体に入るから、サプリとか飲むより手軽だし、毎朝、体があたたまるのでいいですよ。
▶キティちゃんの鉄玉子で冬の朝もほかほかに♡自宅で簡単アーユルヴェーダ
窓やドアに貼るだけ!簡単防寒断熱のお手軽アイテムも
![窓際の防寒断熱が省エネのコツ!](https://asosuna.com/wp-content/uploads/5a23c69c8ab8bdaf7a7ba0997e8cc7a1.jpg)
温めるのも大事ですが、熱を外に逃がさない、外からの熱をしっかり遮断することも効果的です。私は家の窓にプチプチのシートを貼ってます。
これ、水で貼れるタイプなんですが、すごく簡単でいいですよ。特殊発熱フィルムが太陽光を吸収して発熱するので、天気がいい日は窓際がいっそうぽかぽかに。曇りや雨の日は窓からの冷気をブロックし、断熱・保温・結露抑制のトリプル効果も期待できます。
窓枠やドアには、すきま風防止テープを取り付けるのも効果的。こちらは先日、100均で買ったアイテムがすごくよかったので、ESSE onlineにも寄稿した記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ一緒にチェックしてみてね。
▶窓のすき間から暖房を逃さない!100均の対策テープが便利(ESSE online)
お風呂で毎日タラソテラピー!あたたまり効果抜群のバスソルト
![ミネラルバスパウダーの中身。](https://asosuna.com/wp-content/uploads/b9c065461fbeca33868242cb06a4a71b.jpg)
おうち時間のプチ贅沢に!私が今、一番ハマってるバスソルトも。
たったスプーン1杯でも、しっかり汗をかけるし、湯上りもお肌のきめがしっかり整う感じの上質な入浴剤です。華やかすぎる香料が苦手なので、シンプルに塩のミネラルと海藻エキスというあたたまり成分がたっぷりなところが気に入りました。
寒いと代謝も下がるしね。体の温度を上げることが冬の元気の秘訣ではないでしょうか。
ほかにも<くらしのヒント / LIVING>では、 実際に使ってみたり食べてみたりしながら、「本当にイイナ!」と思ったものを私なりの目線で紹介しています。キッチン用品、グルメ、家事アイテムなど主婦ならではの厳選商品やアラサー大人女子におすすめしたい美容情報までもりだくさん♪