日本人の心のふるさと!伊勢神宮をお参りしてきました。
午前中にいったのですが、すっかり暑さも落ち着いてきて、清々しい空気がいっぱい。
仕事柄、毎日いろんなところに出かけているので、かなり体力を消耗しますが
たまには心を落ち着けて神様のもとで充電しないとね!
今回はパワーいっぱいの伊勢神宮参りのちょっと気を付けたいことをご紹介します。
伊勢神宮をお参りする前に知りたい気を付けるべきポイント

私は、今回三年ぶりの参拝だったのですが、それでも地元の人とかとお話してるとまだまだ知らないこともいっぱいです。お出かけする前にちょっと注意しておきたいポイントをまとめてみました。
っていう、私もまだまだ知らないことばかり。
お恥ずかしながらこの年で知ったこともいっぱいなんだけどね。
◆なるべく外宮からお参りしましょう!
伊勢神宮は外宮(豊受大神宮)と、内宮(皇大神宮)の二つの正宮があるんです。
どこの駅からどういくかとか、駐車場の都合とか、混み具合によってはいろいろあるんだけれど
なるべくなら外宮からのお参りがいいみたいですよ。
◆順番が逆でも両方いっておくほうがいいみたい

ちなみに、外宮だけになってしまったり、内宮だけになってしまったりするのを
「片参り」というらしくって、マナーとしてはあまりよくないという説もあるそうです。
だから、ルート的に内宮のほうが近そうだったら、順番が逆になってしまったとしても両方お参りしておくほうがいいそうです。
◆外宮の川原祓所(三つ石)に手をかざしてはいけない

外宮の御正殿の近くに、みんなが手をかざしている3つにならんだ石があります。
手をかざすと熱を感じるので、パワースポットという噂が流れているのですが、
ここ正式名称は「川原祓所」という場所。注連縄の結界を超えて手をかざすのは絶対NG。
なんか間違った情報がいっぱい流れているので、よく注意しましょう。
▼あわせて読みたい

間違いだらけのパワースポット。伊勢神宮にある三ツ石に手をかざすと…
◆伊勢神宮はお願いする場所ではなく、御礼を伝える場所
これはもう有名なので、みんなご存知ですよね!
お伊勢さんにきたらアレコレお願いするのではなく、日ごとの感謝を伝えましょう。
と、にわか知識を披露してみましたがいかがですか?
できることなら、きちんとお参りしたいものですよね。ここへ来ると改めて、日々勉強だな~と考えさせられます。
ここへ来ると改めて、日々勉強だな~と考えさせられます。
やっぱり素敵なお伊勢さん。清く正しく感謝を伝えよう
そーんなこんなで、いざお参りへ。
◆けっこう砂利道が続きます

参道は車は入れないので歩いて向かいます。
緑がいっぱいで気持ちがいいですよ。
下は砂利道。歩きやすい靴がおすすめ。
◆五十鈴川で体を清めよう

神域に入る前に、ちゃーんと手水舎で心身をお清めしましょう…なんですが、
内宮は手水舎の奥にあるこの五十鈴川で清めるのがオススメ。
サミットの時にもオバマさんたち、ここで手を洗われいましたよね!

ちょっと光っちゃって分かりにくいんだけれど、川の中には蟹とか魚とかいっぱいいました。お水がきれいな証拠だ~♪
◆神聖な空気をたくさん吸い込んで心も体もリフレッシュ

神宮杉も3年ぶり。大きいでしょ。
なんか悠久の時の流れを感じさせられるし、元気をいっぱいもらえそうなので
いつも両手で触って大きく深呼吸してます。

というわけで、みんなの人気者です。
のんびり歩きながら、無事に外宮と内宮の参拝を終え、日々の感謝を伝えた後は、お伊勢さんグルメを楽しむことにー!
その話はまた次回ご紹介しますね。

▼この記事もおすすめ!
そのほか、 国内旅行での素敵な絶景スポットやおもしろたのしいエピソードなどは<こころときめく国内旅行 / JAPAN>をチェック。日本国内津々浦々、どこにいってもいい温泉とあたたかいおもてなしがあるので、地方へのお出かけって和みますよね♪