都内は暑い日が続きますね。
おでかけばかりしていると、肌が紫外線をどんどん吸収していきますが、ちょっとくらい黒いほうが健康的でいいかなっと、もうポジティブにあきらめました(笑)
さて、今回ご紹介するのは大手家電メーカー、日立アプライアンスのオーブンレンジと炊飯器の新商品説明会のお話です。実際に体験してきた感想をたっぷりご紹介したいと思います。
炊飯器を買うなら少量炊きや保温機能が優れてるものをチェック!
会場では、新しくなった「ふっくら御膳」のおいしさを実際に食べ比べなどしてきました。なかなかこんな風にキッチン家電の説明をメーカーの方に丁寧にしてもらえることなんてないのでわくわくしちゃった。
◆ 炊きムラを抑える!「圧力スチーム炊き ふっくら御膳」
▲内釜がスゴイ!
新しくなった炊飯器のポイントはこの内釜で、超音速約マッハ2で鉄の粒子を打ち込んで作ったから大火力を引き出すそうです。
加熱ムラが少なくなることがごはんを美味しく炊くポイントなんですって。
・・・なんか話を聞いている限りでは、鉄がうち込まれたとなると、また重た~い釜を想像していたんですけれど、アルミ合金で軽量化もされていて、持ってみたらとても軽くて驚きました。
ずっしりした釜って、高級感あって憧れるけれども、実際のところ、ここにお米とお水入れて研ぐときとか、かなりキツいもんね。本体自体がしっかりした機能をもっているから、釜が軽いのは助かります。ちなみに水位線の目盛りもだいぶ見やすく改良されたそうで、思いのほか数字もラインもハッキリ書かれていたのが印象的でした!
うち実は、3年前の帰国時に買い替えたの、日立の炊飯器なんです。
ビックの店員さんに
「蒸気が少ないからどこにでも置けますよ!」
「少量でも美味しく炊けますよ」
って言われて、いいな!って思ったのと、夫がこの日立のレッドをすごく気に入ったから。
炊飯器、本当にキッチンじゃなくってダイニングにおいてあるんだけれど、
ぜんぜん湯気とか気にならないので気に入ってます。
少量モードでも確かに美味しく炊けるけれど、使いはじめてからは、低温でスチーム保温しておいても味の劣化が少ないので、結構普通に炊いちゃって
夫婦二人でコツコツ消費していくような使い方がメインになりました。
◆玄米を炊いて食べ比べもした
▲試食では、玄米も!玄米を食べ慣れている人もそうでない人も、程よい硬さ加減。
白いごはんだけでなく、玄米も美味しく炊けるのが日立の炊飯器のイイトコロです。私は低温のスチーム保温機能をフル活用して、いつも酵素玄米を炊いているんだけれど途中、霧吹きとかで水をかけたりしなくっても、ただ思い出した時にかき混ぜて置いておくだけで、本当にモチモチに仕上がります。
実際に自分で買って、使ってみてから日立にしてよかったなーと思えた点が
優れた玄米炊き・スチーム保温・低温保温の3つの機能があったことでした。
そこが更に強化されているということで、とっても頼もしい炊飯器だと思います。 そこが更に強化されているということで、とっても頼もしい炊飯器だと思います。
◆炊くときに湯気も少なめ!
毎日のごはんが美味しいと、やっぱりうれしいですもんね。
炊きムラとかは、そもそものレベルが高いのであまり実感はないけれど、蒸気が少ないとか、保温したごはんがいつでもふっくらしてて炊き立てみたいな味わいとかは主婦目線では、かなり大きいポイントなんじゃないかなと感じています。
日立のオーブンレンジ「ヘルシーシェフ」で広がるレシピ
▲同時に主菜1品、副菜2品が作れちゃう
この新しいヘルシーシェフ、「Wスキャン」というすごい技を持っているんだそう。
ローストビーフを焼くときは、重さ・表面の温度を両方計ってくれる!
解凍するときも、お肉やお刺身を種類や形状から読み取って、自動で解凍してくれる!
チンしてあたためるときも、ごはんの量を読み取って、適温にあたためてくれたり、マグカップやとっくりの形を赤外線センサーで読み取るだけでなく、ちゃんと中の液体温度を計って飲み頃に温めてくれたり、お料理もラップしてもしなくってもちゃんと適温にしてくれる!
どこまでも賢いオーブン。オートでできるレシピやお料理がかなり多いので、
忙しい時には本当に便利だろうな~!作ってみたいお料理が増えるよ。
◆失敗しがちな茶碗蒸しも上手にできる
▲つるんとした舌触りの茶碗蒸し
私の苦手料理の一つが茶碗蒸しなんだけど、失敗原因がズボラな性格のおかげで火入れ時間が適当すぎて絶対にスが立つから。
もうそれだけで、味どうこうより見た目がイケてないから、ガッカリしてたんだけど、これも、オートで調理してくれるそうです。ホントにシェフがおうちにいるみたいだ…!
◆庫内が広々!家族のごはんをたっぷり作れる
▲白くて見やすい庫内は広々
個人的にはカントチーニとか焼くときに日本のオーブンだと量があまり作れないので、ドイツの大きなオーブンに強いあこがれを引きずっていたりするんですが
これ、中もかなり広いので、そこもイイなと思いました。
クッキーにしろ、パンにしろ、まとめてたくさん焼きたいから面積命みたいなところあるじゃん。LEDライトも白いのがついていて、中の様子も見やすいというのが◎
あぁ、ほしい!一人暮らしの家に置くには大きすぎると思いますが、ファミリー層にはちょうおすすめ。うちは二人暮らしだけど、夫婦そろって食いしん坊なので、このくらいのサイズ感がいいな。
◆家にシェフがいるみたいなオーブン
▲このおかず、ぜーんぶヘルシーシェフで作れます!
チンジャオロウスも、ブリ大根、トンカツ、豚汁も!
強い主婦の味方になってくれること、間違いなしですね。
というわけで、帰宅した夜から、日立さんにいただいた資料やパンフを駆使して
夫に「このオーブンさえあれば!」というプレゼンをしてみた私でした。
サンタさんまで待てないので、誕生日あたりに我が家にやってこないかなと思っています。
日立アプライアンスさん、素敵な機会をありがとうございました。連れてってくださった、扶桑社さん、お声かけもろもろありがとうございました。
今回ご紹介した商品は
日立炊飯器: ふっくら御膳 RZ-AW3000