暮らしをラクして乗り切るアイテム一覧

ダイソンのドライヤー電源が入らない!故障で修理に出すと費用はいくら?

ダイソンのドライヤー電源が入らない!ボタンの故障?修理に出したら…

時は金なり。

眠いお風呂上りも、忙しい朝も、とにかく髪をすぐに乾かしたいときに大活躍していたパワフルなダイソンのドライヤー。

私が使っているのはHD08ULFBBNENT(ブラック)というモデルで、静電気も抑えてくれるし、ロングの髪も広がらずにしっとり乾くので、とっても気に入っていたのですが、いきなり電源スイッチがつかなくなりました。困った。

故障かと思って、ダイソンお客様相談室に電話

ダイソンのドライヤーのスイッチが故障した!

こちらから、オンラインでのサポートやメール、チャットでの相談もできます。が、めんどくさいので、電話して事情を話しました。

◆その場ですぐに製品登録を追加してもらえた

ダイソンの保証を受けるためには事前の製品登録が必要です。が、私はダイソンの掃除機の登録があったおかげか、製造番号を口頭で伝えたら、その場ですぐに登録してもらえました。電話スタッフの方の対応はとてもいいです。

◆電源トラブルの故障、確認ポイント

ダイソンのドライヤーは故障が多い?

スタッフの方と電話しながら、違う場所のコンセントに刺して試したり、空気の出口のところにホコリが入り込んでいないかなどを確認したりしました。が、どれを試しても治らず。

◆すぐ無料で修理してもらえることになった

今回は、2年の保証期間内だったので、すぐに無償修理してもらえることになり、ヤマト運輸の集荷の日時の希望を伝えました。箱も持ってきてもらえるので、梱包作業もとってもラクチンでした。

ちなみに修理中の代替品レンタルなどはありませんでしたので、戻ってくるまでは別のドライヤーでしのいで過ごしました。

修理に出してから4日後、新品交換になった

ドライヤーの故障は断線によるものが一番多いそうで、部品の交換とかになるのかなぁと思っていたら、新品のフルスペックで同じモデルのドライヤーが4日後に送られてきました。故障、なおらなかったの?!と思いましたが、新しいドライヤーになって帰ってよかったです。初期不良かなにかだったのかな?その後の事情はなにも連絡がないのでわかりませんが…。

意外と短命…!ダイソンのドライヤーの本当のコスパ

ダイソンのドライヤーのコスパや寿命を検証。

普通に使っていて、一年もたずに故障してしまったダイソンのドライヤー。この話をダイソン使っているお店の美容師さんにしたら、やっぱり同じようなことがあり、保証期間内だったので新品交換になったとのことでした。私の友人も、同じ目にあったので、故障の頻度高すぎやしないか?!と思いました。ってか、身近にダイソンのドライヤーを使っている人が多いからそう思うのかな。それだけ人気なんですね。

◆ダイソンのドライヤーの修理費用はいくらくらい?

ちなみに公式で出されている修理費用は22000円(送料込み)。自分で新品買うよりは半額くらいですむわけですが、高いですよね?!ってか高すぎですよね?!

以前、掃除機のバッテリーの寿命(2年くらいで切れる)がきて、修理に出したときも2万くらいっていってて、ダイソンの修理代、高いなぁと思いました。デザインや性能はいいんですけどね。

アタッチメントもマグネット式でワンタッチ

アタッチメントもマグネット式でワンタッチでつけられます。使い勝手はすごくいい。

◆ドライヤーの寿命って…?

メーカーや機種、使う人の頻度などにもよりますが、だいたい3~4年と言われています。ダイソンのドライヤーは39000円くらいするんで、年1万円くらいのコストかなぁとおもっていたら、あっさり故障したので、ちょっとコスパは悪いかなぁという気がしました。そして、けっこうな頻度で(私の周辺、ほか2名が2年以内に)故障に見舞われるっぽい。風量が圧倒的に強い分、いろいろ負荷がかかっているのかもしれません。

今回、交換してもらった新品のダイソンが、ずっと壊れないでいてくれることを願います…。とても気に入っているので。

【INFO】

今回ご紹介した商品は<Dyson(ダイソン) Dyson Supersonic Originヘアドライヤー HD08ULFBBNENT>です。

過度な熱によるダメージを防ぎ、高速の風で、マイナスイオンを髪に届けてくれます。冬場も静電気を抑制してくれて髪が広がらず、ロングの人には超おすすめ。

▼頭皮をしっかり刺激したい人にはアデランスのドライヤーもおすすめ!

Oggi.jpでレビューも書いているのでチェックしてみてね!