都心から新幹線や車で1時間ほど!気軽に出かけられる人気の観光スポット熱海。今回は熱海郷の地主の神として鎮座する古くから来宮大明神こと來宮神社(キノミヤジンジャ)にいってきました。日本屈伸のパワースポットとしてもしられる天然記念物『大楠』は、幹のまわりを1周まわると寿命が1年延びるという言い伝えも。くわしくご紹介します。
もくじ
来福・縁起の神さま!熱海にいったら来宮神社へでかけよう

JR伊東線来宮駅から歩いて5分のところに、全国四十四社の来宮神社の総社があります。その歴史はとても古く、平安初期、征夷大将軍の坂上田村麻呂公が戦の勝利を神前で祈願したと伝えられているんですって。

御祭神であられる五十猛命(いたけるのみこと)は、熱海に鎮座されるときに、地元民と入来たる旅人を守護しようと神託をつげられたそう。旅行で熱海へいったらぜひともお参りしたくなりますよね。
必見!樹齢2100年以上を数えるご神木「來宮神社御神木大楠」

境内をお詣りした後は左手のキレイに舗装された小道を進んでいきます。

こんな感じ。ジブリに出てきそうな雰囲気でしょ。

緑いっぱいでわくわくしながら進んでいくと、その先にあったのはこちら。樹齢2100年以上を数えるという国の天然記念物でもあるご神木「來宮神社御神木大楠」です。

この大楠に対して古代の人々は「神の魂にお降り願う木」つまり神の依代として、この御神木の中に宿る神の魂と人々は対面し、尊び聖なる木として崇めてまいりました。
引用:熱海 来宮神社公式サイトより
■「來宮神社御神木大楠」に秘められたスゴイご利益とは?

ものすごい生命力を感じます。実はこの「來宮神社御神木大楠」、幹を1周廻ると寿命が1年延命したり、心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶うという言い伝えがあるそうですよ。パワーあふれる大楠のまわりを私も健康長寿&心願成就を願いながらひとまわりしてきました。

上を見上げるとこんな感じ。大楠の前で手を合わせ祈ると、とてもすっきりとした気持ちになります。
定員2名!少し揺れる「紡來の縁(つむぎのえん)」にも注目

「來宮神社御神木大楠」のすぐわきにある細い順路を登っていくと、大楠をさらに近くに感じられる「紡來の縁(つむぎのえん)」というこの飛び出した感じの場所へもいかれます。フォトスポットとして人気なんですよ。定員は2人!私は夫といったのですが、バタバタふざけるので少し揺れてビビりました。
来宮神社はカフェもおすすめ。大楠すぐ横の茶寮・五色の杜

実は来宮神社はカフェがめちゃくちゃ充実しています。入口から大楠まで往復したただけで、3カ所くらいありました。

なかでも私のイチオシは、紡來の縁のすぐそばに五色の杜という、奉納行事の舞台や神前結婚式などにも活用されるという素敵なスペースがあるのですが、そこのすぐそばにある「茶寮・五色の杜」です。
名前の由来でもある「五色」とは、自然界の「木・火・土・金・水」を表し、暦の中でいう「五行説」に由来しています。「五色の杜」ではそれらを「大楠・明かり・砂利・鉄筋・湧き水」で表現をしています
引用:熱海 来宮神社公式サイトより

名物の麦こがしのソフトクリーム。大楠と水の音を聞きながら、神域の雰囲気たっぷりな贅沢な雰囲気でいただくスイーツ、最高です。
熱海から來宮神社(きのみやじんじゃ)への行き方

来宮神社は熱海市西山町にあります。最寄り駅はJR伊東線(熱海~伊東)「来宮駅」。熱海の駅からもし歩くと20分くらい。電車以外ではバス(JR熱海駅から十国峠行または西山循環に乗車、『來宮神社』前で下車)やタクシーで来ている人も多かったですよ。
私は土曜日の朝にでかけたのですが、かなり賑わっていました。
悠久の時を感じながら、神様にお参りするひととき。心身ともにおもいっきりリフレッシュできます。ぜひ熱海へお出かけの際にはチェックしてみてくださいね。
▼来宮神社近くのおすすめ宿はこちら
ウエルカムドリンクや女性専用岩盤浴(無料)など1泊1万円台なのにサービスが充実してます。すごいコスパ。
<こころときめく国内旅行 / JAPAN>では素敵な絶景スポットやおもしろたのしいエピソードなどをご紹介しています。日本国内津々浦々、どこにいってもいい温泉とあたたかいおもてなしがあるので、地方へのお出かけって和みますよね♪