暮らしをラクして乗り切るアイテム一覧

しつこい疲れが抜けない原因は副腎疲労かも?自炊で体調を整えよう

凍りつくような寒さがやってきましたね。しかも突然!あー、びっくりした。皆様、お元気でしょうか?仕事先で会う方が、「寒暖差に自律神経をやられて」と、おっしゃるので、なんか自律神経系のなんかブーム的なのが来ているんですかね?

そのしつこい疲れ、もしかして副腎疲労じゃない?

どうみても二日酔いでしょ!って人は別として、風邪でもなさそうで、なんだか疲れが抜けないという時には、副腎疲労を疑うといいですよ。昔、ハイパーの本で読んでから、「あーなるほどな」と思ったことがあります。


不老超寿 [ 高城 剛 ]

ハイパーはお医者さんではないけれど、世界中を飛び回っている人がおっしゃる「世界最先端」はなかなか興味深いポイントがたくさんありました。

で、話はもどりますが、周りの人たちが「なんだか疲れがしつこく抜けない~!」とか言ってくるとき、私はそういう時こそ食生活のバランスをいつも以上に気を付けるようにしています。ちびまるこちゃんに出てくるような、ドヨ~ンとした空気にひっぱられないパワーをつけることは大事。

毎日がレストランのビュッフェみたいになっていればいいのにー!とか思っちゃうけれど、なかなかそうもいかないですよね(^_^;)でも、副腎疲労を回復させるには、バランスのいいごはんたっぷりの休養なんだそうですよー。なんかこれだけ、ちゃんとしていれば、たいていのことは乗り切れるんじゃないかってくらいに最近思っています。

やっぱり大事なオメガ3!

なんだかんだで、日々の食事バランスを計算すると、拙宅もやはり不足しがちなのはオメガ3なんですよね。一昔前に流行ってましたよねー。


インカグリーンナッツオイル 230g(250mL)2本セット オーガニック サチャインチオイル

積極的にお魚類を食べるようにはしているんですけれども、ごま油やオリーブオイル、その他もろもろとのバランスを計算すると、やっぱり不足しているので、最近はサンチャインチオイルをスプーン1杯飲むようにしています。さてさて、そんな私のひとりごとを知ってか知らずか、先日食事にでかけた京料理屋さん(参考:個室も完備!赤坂の上質ランチ<京いろめし 洛匠>のせいろ御膳)の板前さんが

「ちょっと試食してみてー♪」

と手作りのちりめんじゃこ山椒をお土産で持たせてくださいました。

しかも、こんなにいっぱい。

板前さん「まだ少し乾燥が足りないから、少し自宅で干してねー♪」

すごいー!うれしいー!プロの京料理の板前さんが作ったできたてじゃこ山椒♪こんなやわらかいソフトなじゃこ山椒、スーパーでも買えないので、さっそくいろいろアレンジしてみました。

手作りのちりめん山椒をつかったおすすめごはんの簡単レシピ

●ごはん×ホタテのお刺身×じゃこ山椒

シンプルに炊き立てのご飯にホタテのお刺身とじゃこ山椒を乗っけただけ。山椒の香りがイイから、もう最高に美味しくいただけました。

●三つ葉のおひたし×じゃこ山椒

こちらは鶏肉を一番だしで煮て、そこに刻んだ三つ葉をいれただけのスーパー時短なおひたしです。鶏肉はモモ肉を少し細かめに刻んでいれたのですが、このまま少し醤油をいれればお雑煮の汁にもよさそうなくらいいい香り。

そのおひたしの上にもじゃこ山椒。やっぱり私の料理は肉が多めなので、こうしてポイントで魚をプラスできるのは、いいですよね。

●大根の葉っぱのごま油炒め×じゃこ山椒

これは田舎料理などでもよくあるやつです。日保させたかったので、大さじ1程度殺菌効果程度に黒酢を入れて香りをだしました。大根の葉っぱはマルシェで買ったものなのですが、とっても柔らかかったのであまり火を通しすぎず適度なところで引き上げて完成。

●秋刀魚定食×じゃこ山椒

秋は秋刀魚!うちの食卓にもたびたび焼かれて登場しています。カボスと大根おろしもー。

自家製の鶏白湯味噌汁にあたたかいレタスのサラダに十六黒米。

そして、お豆腐にじゃこ山椒。これだけでお醤油もなにもいらないくらいおいしいよ。

●毎日のお弁当にもじゃこ山椒

ご飯にじゃこ山椒。この日の唐揚げは、糀で味付けたレモン風味。モヤシやピーマンは、またまた小田先生のレシピだよ。

これはごはんのうえに、海苔をちらして、バター醤油ソテーしたホタテの上に、じゃこ山椒。ごはんサイドがメインのお弁当。鶏とねぎのウマ煮につくりおきおかずのがんもやピーマン。

こちらはイカや海老などシーフードたっぷりなニース風サラダがメインお弁当。鶏のローストの隙間にとりあえずトマトを詰めてみただけという大ざっぱな内容ですが、それでも赤が入ると見栄えがイイですね。ごはんにはじゃこ山椒。

こうして写真とっておくと、自分のザツさ加減が際立ち、とてもじゃないけれどインスタになんか載せられないなーなんて実感したりするわけですが、本当に残さず食べてくれる夫に感謝です。何はともあれ、元気が一番。

街はすっかりイルミネーションです!

これから冬本番。年末にむけて、まだまだ気温が下がっていくそうですし、飲み会シーズンでクラクラしている人も多いかと思いますが、食事はうまくバランスをとることで、体調を上手にサポートできます。わたしが風邪をひかないのは、けっしてバカだからではないのだーと言いたくて、久しぶりに料理のネタを書いてみました(笑)では。

【INFO】
私のお弁当づくりのバイブルはコレ!

つくりおきおかずで朝つめるだけ! 弁当 BEST! (別冊エッセ)

小田真規子先生のつくりおきおかずのベスト盤。どれもハズレのない美味しさに感動的です!
▼この記事もおすすめ!

【お弁当】シウマイやビーフシチュー!色とりどりなおかずいっぱい5パターン

▼パンが好きならこの商品もおすすめ

熱伝導で冷たいバターを滑らかに溶かしてカット!<スプレッドザット>
かっこいいし、計量するときも使いやすいしおすすめ!


パンに関するおすすめ情報満載です!