暮らしをラクして乗り切るアイテム一覧

【エッセSpringプレゼンテーション2019】美容液・冷蔵庫・お醤油!話題の新商品をいち早くチェック

sponsored

こんな私でもお友達ができた…

八芳園で開催されたエッセ Spring プレゼンテーション2019にでかけてきました。お友達の奥様達と記念撮影も!企業の新商品に関する詳しい情報満載の楽しいイベントです。

確定申告に追われて涙目な3月です…

年度末ですね。個人事業主である私は、今年も確定申告のシーズンが到来し、右往左往しております。先日、税理士さんのところへ相談に行った際、医療費控除くらいだったらe-taxでラクチンだよーと教えてもらい、かなり余裕ぶった記事を書いてみたら、みんなに感謝されて、「またいいことしちゃったなー」と、すごく気分をよくしているところなんですが、人の心配をしているどころじゃなくなっています。あぁ、辛い。

自分の原稿料は、帳簿の管理をガチで1年分貯めてしまったので、10.21%も回収されている源泉を取り戻すべく、会計システムへの入力に精を出している毎日を過ごしています。会計システムがない時代に生まれていたら死んでました。「終わるのかこれ。」と、考えてばかりもいられないというか、何事もどんどん手を動かしてできるところから進めていかないと、仕事はどんどんたまるばかり。

エッセ Spring プレゼンテーション2019の会場。企業の広報の人が、直接新商品に関する丁寧なプレゼンをしてくださいます。

さて、そんな涙が出そうな3月のはじめ、このサイトの記事も読み込んでいただいているESSEのブロガーを対象にしたセミナーが白金の八芳園でありました。整理整頓や美しすぎる収納、かわいいお弁当や美味しいレシピなど、主婦の枠を飛び越えたプロ級の腕前を持つ、スペシャルな奥様ばかり。テレビや雑誌に出てくるステキ主婦がいっぱいです。この手のイベントは、毎度気後れすることの連続でしたが、おかげさまで会場では私生活の悩みとかを相談できるくらい親しくなった友達ができました。あの初参加から2年…。自分の成長を感じます。いっぱいオシャベリもできて、いい気分転換になったし、とてもあたたかい気持ちになりました。

というわけで今回は、エッセセミナーに登場した2019年春の新商品のポイントと私の率直な感想をご紹介したいと思います。

目元の印象がパッと輝く<DHC ザ スノーショット>

DHCの2019年新登場の美容液<ザ スノーショット>も。八芳園のキレイな緑に映える。

忙しい毎日のコスメはオールインワンに頼りっぱなしの私ですが、30代に入ってから季節の変わり目ごとに肌の調子が悪くなるような気がするんですよねぇ。私は海が大好きなので、ほっぺの上の一番光りが当たるところはそばかすだらけ。これはもう消えなくって。半分あきらめつつも、残り半分は、これ以上悪化させたくない!という思いを抱えて生きているところ。

今回、DHCから2019年春に発売された美容液<ザ スノーショット>の説明の中でドキっとしたのが、「Cゾーン」と呼ばれる、眉下の目じりから骨ばったこめかみと頬骨にかけてのラインのお肌に関しての説明でした。年齢の悩みが出やすい…、そう。ここは自分でもものすごく気にしていた部分だったからねぇ。

●Cゾーンを集中ケアすることで若見え美肌へ!

目元の印象がパッと輝く<DHC ザ スノーショット>も実際に使ってみました。すっと馴染んでしっとりします。

美容液は、年間を通して毎日使うものというよりも、季節の悩みに合わせてチョイスしたほうがいいのではないかというのが私の考えなのですが、紫外線が強まるこの季節、<ザ スノーショット>は日差しを一番受けやすいほっぺの一番高いところをきちんとケアできるという点ですごくいいなと思います。

よくある美白ではなく、うるおいやツヤ感、紫外線による乾燥ダメージや肌自体の健やかさをきちんと整えるような内容で開発されている商品なんだなぁという印象を受けました。そばかすが白くはならないことは私が一番知っているので(;^_^Aせめてこれ以上増えないように…、まずは<ザ スノーショット>を使ってみながら、笑った時の印象がキラっと光るものになればいいなと思いました。

目元の印象がパッと輝く<DHC ザ スノーショット>のパンフレット。イメージキャラクターは麻生久美子さん。キレイだよねぇ。

逆立ちしたって麻生久美子さんにはなれないでしょうけれど、これ以上ひどくならないように、今のうちから、悩みに合わせた美容液選びにも気を使っていきたいです。

業務用レベルの急速冷凍ができる冷蔵庫<パナソニック NR-F605WPX>

家電が大好きな私は、パナソニックの冷蔵庫の説明もすごく興味を惹かれました。冷蔵庫を買う時って、横幅ありきで探す人が多いと思うので先にご紹介しておきますが、このWPXタイプは外寸68.5㎝と75.0㎝の2サイズがあるそうです。会場に展示されていたのは外寸68.5㎝の600ℓタイプのものでした。拙宅が夫婦2人暮らしで517ℓの冷蔵庫ですので、3~5人家族でまとめ買いをされるようなご家庭によさそうなサイズ感だと思います。

業務用レベルの急速冷凍ができる冷蔵庫<パナソニック NR-F605WPX>外寸68.5㎝と75.0㎝の2サイズ。

●冷凍機能がスゴイ!家で冷凍食品を作れちゃう

プレゼンテーションのなかで、最もフォーカスされていた機能が業務用レベルの急速冷凍を可能にしているという点です。

急速冷凍ができると、家で焼いたパンも、炊き立てのご飯もおいしく冷凍保存できるので、たくさんストックしておくと、すごく便利そうだなぁと思います。「はやうま冷凍」というキャッチコピーで紹介されていた急速冷凍は、業務用レベルのクーリングアシストシステムという新機能が肝でして、卵焼きやからあげも家で美味しさをキープしながら冷凍できちゃうそうです。

「はやうま冷凍」というキャッチコピーで紹介されていた急速冷凍は、業務用レベルのクーリングアシストシステムという新機能が肝。お弁当のおかずも自宅で簡単に冷凍食品に!

実際、会場で、冷凍保存された卵焼きと唐揚げをいただいたのですが、手作りの美味しさがそのまま!手軽に美味しく自家製の冷凍食品が作れちゃうなんてすごく役に立つ機能と思いました。毎日のお弁当作りの場面でも、心強い味方になってくれそうです。

●たっぷり入るパーシャルフリージングとミネラルウォーター対応の製氷機

<パナソニック NR-F605WPX>のパーシャルフリージングはパックが縦に3段はいるほど、高さがあるので、使い勝手がよさそうです。

個人的にすごくいいなと感じた点は、約̠-3℃で鮮度をキープできる微冷凍機能のパーシャルフリージングのエリアの高さがしっかりあるという部分。パックを3段重ねにしても入るそう。なんだかんだで、肉も魚も、冷凍すると少なからず味は落ちるので、最近の冷蔵庫は、私はこの微冷凍の機能が私は一番気に入っているんですけれど、他社のものにくらべると容量が大きかったのが魅力だと思いました。

あともう一つ、イイな!と思ったのがミネラルウォーターもOKな製氷機。お酒とか、家飲み系の人には、氷もミネラルウォーターで美味しく作れた方が経済的でおすすめですよ。ここが意外と、水道水しか対応できない冷蔵庫も多いのです。ダイレクト吸水の抗菌仕様だそうで、ポンプはお手入れがいらないということですが、永久に…というわけにはいかないと思いますし、このあたりの使い方に関するところをもっと聞いてみたかったです。

冷蔵庫って、メーカーごとに特徴が一番色濃くでるから、お店に行って実物をみてみるとすごく面白いですよね。自分のキッチンライフでどの機能が一番重要なのかをよく考えて選ぶといい冷蔵庫に出合えると思います。


パナソニック 冷蔵庫 6ドア 600L パーシャル搭載 ミスティスチールグレー(フロスト加工) NR-F605WPX-H

個人的には、冷凍を重視する人なら、パナソニックのクーリングアシスト機能はぜひともチェックしてみてほしいなと思いました。

<キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ まろやか発酵>があの鮮度抜群の密閉ボトルに!

エッセのセミナーで、私の自宅でのお料理ライフに、毎度、ガッツリ影響を及ぼしてくるのがキッコーマンです。今、思い出して過去の記事を遡ってみたら、2017年には昆布しょうゆの美味しさにハマり2018年には減塩しょうゆが健康にいいと知って即時とり入れるという、素直すぎる自分の性格に愛おしさを感じています。

<キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ まろやか発酵>があの鮮度抜群の密閉ボトルになった。

さて、2019年。今回、おすすめされたのは、あの<特選丸大豆しょうゆ>を、アルコール発酵前にしぼって、油分を抜いた液体の状態で発酵をかけました~!という特許の新技術で作られた「まろやか発酵」という商品です。

●ワイングラスで醤油の香りを嗅ぎ比べ

<特選丸大豆しょうゆ>と新しい<特選丸大豆しょうゆ まろやか発酵>をワイングラスで利き醤油体験。これもエッセのイベントならではの面白さ。

普通の<特選丸大豆しょうゆ>と新しい<特選丸大豆しょうゆ まろやか発酵>をワイングラスにいれて、香りを比較するという体感実験もありました。鼻にツンとくる醤油本来の香りに加えて、まろやか発酵の新商品は、もっとふくよかな奥深さのある香りでけっこうびっくりしました。醤油としての香りの差は、そのまんまお料理にも影響しますし、実際、保存性や栄養価のあたりもプラスの効果が期待できるそうですよ。

●時代は醤油の使い分け!

香りが豊かで、料理に使いやすそうな<特選丸大豆しょうゆ まろやか発酵>。とはいえ、夫には減塩を使わせたいなとか、お刺身には昆布しょうゆが一番合うよなとか、いろいろ思うところはあり、拙宅も今後は小さめのボトルでいろいろ買っておいて、お料理に合わせて、お醤油を使い分けていきたいなと思っています。

エッセ Spring プレゼンテーション2019のイベントラストは抽選大会。まさかの醤油詰合せが当選。抽選とか当たらないほうだったので、びっくりしたけれど、すごくうれしい!

そんな強い決意を固めた矢先、今まで当たったことのない抽選で、醤油の詰合せが当選するという神様からのサプライズも。めちゃめちゃうれしい。まさか、まさかの特大ご褒美。目まぐるしい3月の確定申告シーズンのさなかに、えっちらおっちらおでかけした甲斐がありました。これからのお醤油ライフが楽しくなりそうです。お醤油別にぴったりなお料理とか考えてみるのも楽しそう。気分はすっかりお醤油マニア♡どうもありがとうございました!

お土産のなかには、チーズと迷路の大ヒットビジネス本も!

ちなみに、エッセのイベントは企業のスペシャルなプレゼンが聞けるというだけでなく、毎回豪華なお土産がついているのも、主婦のうれしいポイントなんですよ。今回のお土産のなかには、扶桑社から発売されているあの話題のビジネス書「チーズはどこへ消えた?」と「迷路の外には何がある?」の2冊も入っていました。


特製ケース入り『チーズはどこへ消えた?』『迷路の外には何がある?』

「迷路の外には何がある? 」に関しては、発売前にサンプルもいただいて一足お先に拝読させていただいたんですが、こう、社会人経験も増え、30代にのっかり、主婦として一家のなかを切り盛りしていく中で感じる様々な悩みを解決してくれるようなヒントがたくさん詰まっています。

迷路の外には何がある?を読んでみた感想文もご紹介しています。

喫茶店でコーヒー飲みながら1時間もかからずにいっきに読み進めてしまったくらいの気軽なボリューム感ですので、なんか人生うまくいかなくって…ともやもや悩んでいる方は、ぜひお手に取ってみてくださいね。

ちなみに今、発売中のエッセ4月号にも、私の書いた感想文がチラっと載っています。みんなにどこだ?どこだ?と聞かれるのですが、175ページです。

●私たちの未来に待ち受けているもの

エッセのイベントに来るたびに、素敵な新商品に出合えて、私たちの暮らしがどんどんラクで豊かなものになるように感じます。変化を続ける女性のライフスタイルに寄り添った、様々な企業の取り組みは、いつも私の生活に明るい光を照らし出してくれるかのよう。

東京駅も迷路みたいだよね!いつも迷ってしまいます。

チーズはどこへ消えた?」と「迷路の外には何がある?」に登場する、迷路の世界でしゃがみこんでしまった小人のヘムは決してダメな人というわけではありませんでした。悩んだり、迷ったり、生きていると本当、迷路みたいに様々な出来事が繰り返されます。私なんか、東京駅行くたびに、未だに迷路のなかにいる気分ですし。「AIが台頭する未来には、いま人間がやっている〇〇の仕事はなくなるんじゃないか」そんな話を、頭の良さそうな専門家がテレビなどで話しているのを見るたびに、ちょっと不安な気持ちになったりもしているんですけれども、この 「迷路の外には何がある?」 の本を読み終えた直後、そんな未来も楽しめるようになりたいな!なーんてウキウキしたことを思ったんですよね。

でも、今は、「AIは、私の確定申告を自動でやってくれるようになってから大きな顔をしてくれーい!」と、荒み切った気分であふれています(笑) そんな平成最後の3月上旬、この気持ちもまた数年後には笑い話になるのかしら。

【INFO】

今回ご紹介したイベントは<エッセ Spring プレゼンテーション2019>です。場所は八芳園でした。


ESSE (エッセ) 2019年 04月号

ちなみに板谷由夏さんが表紙の2019年4月号のエッセには、ESSE編集部公認インスタグラマーとして@yans_publisherがおすすめするトレンドな食べ物や雑貨なども載っています。

@yans_publisherがESSE編集部公認インスタグラマーになりました。おすすめするトレンドな食べ物や雑貨などが雑誌に掲載されています。

いつものぬいぐるみたちが、インスタ上でもはりきってご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください。


特製ケース入り『チーズはどこへ消えた?』『迷路の外には何がある?』 2冊セット

また『チーズはどこへ消えた?』と『迷路の外には何がある?』も発売中です。私の個人的な感想文はこちらでもご紹介しておりますので、よかったらどうぞ!

変化をちゃんと楽しめる生き方を見つけたいな♪『迷路の外には何がある?』を読んでみた

▼ESSEセミナーへは、過去にも何度か参加してレポートをまとめているので、よかったらご覧ください!

2017年: エッセSummerプレゼンテーション

2018年: エッセSummerプレゼンテーション

2018年:エッセwinterプレゼンテーション

sponsored